
仮想通貨やってみたいけど難しそう。どうやって始めるんだろう?
今回は上記の疑問にお答えします。
- 仮想通貨の始め方
- おすすめの取引所3選
- 仮想通貨を始める際の注意点
仮想通貨って、自分とは縁のないFXのようなもので難しそうに感じますよね。
しかし、口座開設は5~10分ほど、最低投資額は500円と実はカンタン。
これからWeb3時代になり、SNSや電子マネーのように20年ほどかけてより一般的なものになっていくはず。
今なら先行者利益として情報や知識、投資による利益も狙えるので、この記事で一緒に始めていきましょう。

- 取引所で口座開設
- 取引所に日本円を入金
- ビットコインなどの仮想通貨を売買
仮想通貨の始め方は上記のとおり。
- 取引に使うデバイス(スマホやパソコン)
- 入出金用の銀行口座(ネットバンクならマジで楽)
- 身分証明書(詳細は後述)

おすすめの取引所はこの後に紹介するけど、今はとりあえず国内最大の「コインチェック」ってとこを例に解説するで。
まずはログイン情報を登録してアカウントを作成。
ここではついでに二段階認証の設定もされます。
住所や名前などの情報を入力。
- 運転免許証
- パスポート
- 運転経歴証明書
- 住民基本台帳カード
- マイナンバーカード
基本的には上記のものが利用可能。
「郵送で本人確認」または「クイックアップロード」の2種類があるので、スマホで撮影するだけの後者を選べばすぐに口座開設できます。
本人確認書類と同一人物かどうかの確認を行います。
入出金に使用する口座の登録。登録した名前と同じ名義のものしか使えないので注意。
メールかハガキが届けば口座開設クリア。今日から仮想通貨を売買することができます。



入金方法ごとの説明は以下のとおり。
- 銀行振込
- コンビニ入金
- クイック入金
普通に振り込みで入金。かかるのは振込手数料だけ。
コンビニの端末機で券を発行してレジで支払い。手数料770~
ペイジーってのを使うらしいけどあまりわかってない。多分チケット買うときみたいなやつ。手数料770円~
paypay銀行などのネットバンク口座を持ってるなら、スマホで振込入金できるので楽。みんなそうしたほうがいい。
仮想通貨は小数点以下の枚数を買うことも可能。例えば、1,000円の資金で100,000円の仮想通貨を0.1枚買うことも可能。

その仮想通貨のチャートをの画面になります。

ここでは仮想通貨を買うので購入を選択しましょう。

これだけで仮想通貨の購入が成功。
文章で見ると長く感じたかもしれませんが、慣れてる人がやると口座開設から購入まで5分で終わる作業です。
仮想通貨を始めたら、数回はこの作業をするので覚えておくと便利。

- CoinCheck(コインチェック)
- bitFlyer(ビットフライヤー)
- GMOコイン
仮想通貨を始めるときには、まず上記3つの取引所を抑えておけばOK。
取り扱ってる仮想通貨の種類や数がそれぞれ違うので、いろんな取引所に登録して、値段が上がりそうな情報を仕入れたらすぐに買えるように準備しておきましょう。
とはいえ、慣れるまでは3つともに登録する必要はないので、まずは練習だと思って気に入った取引所に登録するといいですよ。

動画サイトといえばYouTube。仮想通貨といえばコインチェック。
みたいな感じで、ここに登録していない人は恐らくいない。
取引手数料(スプレッド)が高いのがデメリットですが、使いやすさや便利な機能において最強です。

上記画像は、だれでも見たり発言したりできるコインチェックのチャット。LINEのオープンチャットみたいな感じ。
ここではポジティブな情報やネガティブな情報をみんなが共有して話題に挙げてくれるので、見てるだけで通貨ごとの情報をいち早く知ることが可能。
ついでに専門用語や仮想通貨がどういったときに下がったり上がったりするのかの勉強もできて一石二鳥。
- 取り扱い通貨数が国内No.1
- ついでにユーザー数も国内No.1
- スマホアプリの使いやすさもNo.1
- 自動引き落としの仮想通貨積み立てが可能
- 東証一部上場企業が親会社なので信頼性最強
初心者が仮想通貨を始めるなら、まずはコインチェックから入るのがオススメ。


2014年にサービスを展開しており、取引所の中でも老舗中の老舗(仮想通貨が日本で認知され始めたのは2017年)。
ビットフライヤーでは、コインチェックにはない仮想通貨が取り扱われてるので、あわせて使うと足りない部分を補うことが可能。
ビットコインとイーサリアムのレバレッジ取引もできるので、小さな資金で大きな利益を狙う方は登録必須。
また、セキュリティ面も優秀。
bitFlyer がお預りしている、お客様のビットコインや日本円などのご資産を、bitFlyer が保有する資産と明確に区分して管理しております。また銀行口座はお客様ご本人のご入金をより確かなものにするために、お客様別の銀行口座を使用しております。
さらに銀行口座は自社の現金と顧客の現金について別の口座で分別管理をしております。
bitFlyer公式サイト セキュリティページ
かんたんに言うと、ビットフライヤーではユーザーの資金を分別管理しているため、運営がハッキングされたり倒産したりしてもあなたの資金は返ってくるということ。
- レバレッジ取引が可能
- スマホアプリが使いやすい
- ビットコインが貯まるクレカが作れる
- ビットコインの取引量が(2021年)国内No.1
- 15種類の銘柄、うちコインチェックにはない銘柄は4種類

GMOインターネットグループの子会社であり、GMO証券の経験を活かしてリリース当初からセキュリティが最強。
GMOコインは各種手数料が無料で、レバレッジ取引も可能。
送金手数料や出金手数料が無料なので、海外取引所に送金したり、逆に現金化するときに使われることが多い印象。

仮想通貨を続けて行くなら海外取引所を使わんことはありえへんから、GMOコインは口座開設必須やで。今じゃなくてもいいけどな。
また、取引手数料や入金手数料も無料なので、普通に取引に使ってもOK。
- 入出金、取引、送金手数料がすべて無料
- これから仮想通貨をやり込むのなら登録必須
- GMOインターネットグループの子会社でセキュリティ最強

仮想通貨で稼ぎたいなら貯金もはたいて全ツッパ!
と、言いたいところですが、破産されても責任をとれないので言いません(言ってる)
まずは小さい金額で仮想通貨投資に慣れるのがベスト。
勝手が分かってきたら、毎月積み立て式で投資したり情報を仕入れて大きく購入したりして、利益をだして行きましょう。
コインチェックだと500円から仮想通貨を購入できるので、まずは気軽にワンコイン投資からスタートすればいいですよ。

- 狼狽売り
- 詐欺被害
- SNSの煽り
- レバレッジ取引での損失
仮想通貨を始める際の注意点は上記のとおり。
1つずつ解説します。
狼狽売りとは、持っている仮想通貨の価格が下がって、慌てて売ってしまうこと。

うわ、この前買った仮想通貨の価格が下がってきてる。今のうちに売っておこう。

あれ?売ったらすぐに価格が上がってきたぞ。売らないほうがよかったな…また買っておくか。

また下がってる~泣
もう一回売って円で持っておこう…
というのを繰り返して気が付けば資金が残り少なく…
これは初心者に多い狼狽売りの無限ループ。
購入時と売却時のスプレッド(手数料みたいなもの)で、知らない間に損失が出てるんですよね。
僕も仮想通貨を始めたばかりの頃に経験してて、30万円が10万円くらいになったことがあるのでご注意を。
ビットコインで億稼ぐ方法を教えます!まずはコチラのアドレスにビットコインを送金し、連絡をお待ちください。
こんな感じのSNSの投稿は全部ウソ。詐欺。
他人が言ったアドレスに仮想通貨を送るのは、自分の財布をそのまま知らない人に郵送してるのと同じ。
なので、あなたが持ってる仮想通貨は、他の取引所やウォレットなど、あて先が自分のものにしか送らないようにしましょう。
SNSやコインチェックでの買い煽りには乗らないほうが身のため。
よくあるのが、価格の低い仮想通貨を「今がチャンス!」みたいな感じでおすすめしてる投稿。
たぶん悪意があって煽ってるつもりじゃないと思うんですが、買いたくなる初心者も多数います。
価格が上がる確かな根拠があるのならいいんですが、基本的に投資するのは自分が信じた仮想通貨だけにしておきましょう。
レバレッジ取引とは、口座の資金を証拠金にして、それを担保に証拠金の数倍もの取引が可能になる取引法。FXと同じ。
仮想通貨は、その仮想通貨の価値が0にならないと投資金が0になることはない(前例なし)んですが、レバレッジ取引は別。
例えば、10,000円の証拠金でレバレッジを2倍に設定すると、投資額が20,000円に。
これは取引所から借金をしている状態で、投資した仮想通貨の価格が下がり、所持分が証拠金の額を下回ると強制決済されて資金は0に。
国内の取引所のレバレッジは最大2倍までしかないので比較的安全とはいえ、資金が0になる可能性があるので、初心者は手を出さないようにしましょう。

コインチェック | ビットフライヤー | GMOコイン | |
---|---|---|---|
招待した人 | 1,000円 | 500円分のビットコイン | ※後述 |
招待された人 | 1,000円 | 1,000円分のビットコイン | ※後述 |
仮想通貨の取引所には、1人招待するごとに取引所で定められた現金または仮想通貨がもらえる招待プログラムが存在。
家族や友達など身近な人を招待すれば、初期投資0円で仮想通貨を始めることができます。
招待で得た仮想通貨が数倍にもなって大儲け。ってこともあるかもしれませんね。
もし招待できる人がいるなら、招待プログラムがなくなる前に始めておきましょう。
※GMOコインは期間限定のキャンペーンを多数開催。その中に紹介プログラムがあるときがあるので、気になる人は調べてネ☆

取引所名 | コインチェック |
キャンペーン名 | ビットコインあげちゃうキャンペーン |
賞品 | 2,500円分のビットコイン |
対象者 | 期間中にかんたん本人確認で口座開設を完了し、72時間以内に入金完了・反映された方 |
開催期間 | 2022年4月22日 14:00〜2022年6月30日 23:59 |
付与方法 | 入金確認完了日の翌月14日までにアカウントに反映 |
2,500円分のビットコインはアツい。ちょっと増えれば焼き肉いける。
僕の時こんなのなかった。じゅるい。

- 仮想通貨と暗号資産の違いはなんですか?
- 一緒やで
- 年収200万だぽん。僕も仮想通貨とレーダー屋さんになれるぽん?
- 余剰資金があるならなれるポン。
- 取引所えらびのポイントはありますか?
- セキュリティの強さ。この記事で紹介した3つの取引所はセキュリティ万全なので、使いやすさで選べばOK
- 仮想通貨で借金することってある?
- 自分の資金の中で投資するなら借金はしない。借金はあなたがアコムに走るかどうか。
- クレジットカードで仮想通貨の購入はできる?
- NO.海外取引所だとできるところもあるけど、手数料が高いし英語やし口座開設もややこしいし、今はまだ触らなくてOK。だからNO
- 電子マネーと仮想通貨の違いは?
- 電子マネーは日本円をデジタル化しただけのもの。仮想通貨はデジタル商品に価値がついて取引所があるから売買できる株みたいなもの。
カンタンに説明すると、ゲーム内通貨(例えばAPEXコインとかレジェンドトークン)に価値がついて、取引できるようになったものみたいな。円じゃなくて全世界共通なので海外のものを買えたりもする。あとなんか内部の仕組みが違う。ブロックチェーンとかいうやつ。
- ビットコインやイーサリアムの価格はこれから上がりますか?
- 上がるよ!みんな買おう!←これが買い煽り。結論は「しらねぇ!」が正解。こんなただのブロガーが知ってたらビットコインが億万長者製造機になっちゃう。大変だ。
- 質問コーナーだけキャラ違いません?
- この記事書くのに疲れたので爆発しました。
