【画像解説】MetaMask(メタマスク)とは?使い方を徹底解説!

メタマスクとは?使い方を解説

ランド
ランド

みんながTwitterとかで言ってる「メタマスク」ってなに?何にどうやって使うの?

今回は上記の疑問にお答えします。

この記事の内容
  • メタマスクとは?
  • メタマスクの使い方
  • メタマスクに様々なチェーンを追加する方法

Twitter等のSNSを見ていると、みんな当たり前のように利用しているMetaMask(メタマスク)。

「なんかよく分かんないし、自分が使うことはないだろうからいいや。」

あなたもこう考えているかもしれませんが、実は仮想通貨と付き合っていくなら、もしかしたらBinance(バイナンス)よりも優先度が高い。

この記事ではメタマスクを知らないあなたでも、数分で理解できるように画像を使い、世界1分かりやすく解説していきますね。

MetaMask(メタマスク)とは?分かりやすく、ゆる~く説明します。

MetaMask(メタマスク)とは?分かりやすく、ゆる~く説明します。
  • 資産を管理できる電子財布
  • 仮想通貨が関わるサービスの利用時に必要

「メタマスクはブロックチェーン上の何たらかんたら~」とか難しい説明は、するのもされるのも鬱陶しいと思うので、カンタンに緩く解説していきますね。

メタマスクとは、資産を管理できる電子財布

基本的には「ウォレット」と呼ばれるもの。

ウォレットは他にも沢山ありますが、メタマスクが主流。

管理できる資産は、仮想通貨やトークン、NFTなど。

つまり、仮想通貨に関する資産はすべてメタマスクで管理可能。

メタマスクは仮想通貨が関わるサービスを利用するときに必要

メタマスクは、お金が稼げるBCG(ブロックチェーンゲーム)や、別の通貨に変換する際に必要なスワップをするときに必要。

メタマスクには個人個人にアドレスが存在するので、ゲームやサイトのログインに使ったりデータを残すためのメモリーカードの代わりみたいになったり。

他にもNFTを売買できるサービス(OpenSeaなど)に接続してNFTを売買したり他の人に自慢したりも可能。

とりあえず、仮想通貨関連のほぼすべてにメタマスクが必要なので、これから色々いじっていきたいなら必須ですね。

筆者はこんなことに使っています

  • スワップ
  • BCG(ブロックチェーンゲーム)

僕はゲームで楽して稼ぎたいので、僕のメタマスクの役割は主に上記のとおり。

「国内取引所⇒バイナンス⇒メタマスク⇒ゲームで使う通貨にスワップ」って感じ。

他にも必要なときはメタマスクを使いますが、拡張機能で勝手に出てきて「署名」や「接続」を押すだけなので使ってる感覚もありません。

メタマスクの署名
こんな感じでサイトやゲームを開けば勝手に出てくる

メタマスクの使い方【0から解説】

メタマスクの使い方【0から解説】
  • メタマスクをダウンロードする方法
  • メタマスクに仮想通貨を送金する方法

メタマスクの使い方を、上記の順で解説。

画像で解説するので、見ながら一緒にやっていきましょう。

メタマスクをダウンロードする方法

MetaMaskのダウンロードページににアクセスする
MetaMaskのダウンロードページににアクセスする

MetaMaskダウウンロードページにアクセスしましょう。

「開始」をクリック
「開始」をクリック

拡張機能を追加し終えたら、この画面が出てくるので「開始」をクリック。

「ウォレットを作成」をクリック
「ウォレットを作成」をクリック

初めてメタマスクを利用するので、「ウォレットを作成」しましょう。

「同意する」をクリック
「同意する」をクリック

ここはよくある同意するやつ。

パスワードを作成する
パスワードを作成する

パスワードを作りましょう。資産を預け入れるので、忘れたら大惨事。

シークレットリカバリーフレーズをメモする
シークレットリカバリーフレーズをメモする

別名では「シードフレーズ」を呼ばれることも。

ウォレットの復元に必要で、これが流出すると他の人があなたのウォレットをインポートすることができ資産がすべて奪われるので、絶対に誰にも教えないようにしましょう。

スマホのカメラで撮って保存しておくと、スマホがハッキングされた時にもしかしたらメタマスクのシードフレーズだとバレる可能性もあるので、紙にメモしておくのが安全

「次へ」をクリックすると、ここで表示された順番通りにシードフレーズを入力しないといけないので、番号を振っておきましょう。

メタマスクの利用が可能に
メタマスクの利用が可能に

ここまで来たら、あなたの仮想通貨ウォレットが完成。クリプトの世界でいろいろなことができるようになりました。

メタマスクに仮想通貨を送金する方法

  • ETH(イーサリアム)チェーン
  • BSC(バイナンススマートチェーン)

上記の2つが主に使われる主流チェーンなので、この2パターンで送金する方法を解説しますね。

ふぅら
ふぅら

ちなみに、チェーンってのはこの後に解説するで。

メタマスクにETHを送金する方法

国内取引所でETH(イーサリアム)を購入

コインチェック等の国内取引所でETHを購入。

ETHの送金画面へ移動
ETHの送金画面へ移動

国内取引所で購入したETHの送金画面に移動。

メタマスクのアドレスを登録する
メタマスクのアドレス登録する

「宛先を追加/編集」をクリック。

コインチェックからメタマスクに送金する方法1

「新規追加」をクリック。

コインチェックからメタマスクに送金する方法2

通貨は今回送金する通貨、ラベルは分かりやすくメタマスク、宛先にはメタマスクのアドレスを入力。

メタマスクのアドレスを子ぴ絵pする方法

メタマスクのアドレスは、拡張機能を開いて赤枠の部分をクリックすればコピー可能。

ちなみに、メタマスクが黒いのは僕が設定してるからです。最初は白。

送金して反映を待てば完了

あとは送金ボタンを押して反映を待つだけ。

【初心者必見】コインチェックの口コミ評判を徹底調査!

メタマスクにBSCの通貨を送金する方法

国内取引所でXRPを購入

何でもいいですが、送金手数料が安いのでXRP(リップル)がオススメ。

XRPをバイナンスへ送金
XRPをバイナンスへ送金

バイナンスが分からない方はもう少し読み進めてください。

バイナンスでXRPをBNBに変換
バイナンスでXRPをBNBに変換

取引でもコンバートでも、どちらでも構いません。

BNBをメタマスクへ送金する
BNBをメタマスクへ送金する

詳しい送金方法や、バイナンスについては『【日本人NG?】バイナンスの使い方や登録方法を画像で徹底解説』で解説してます。

あとはBNBを自由に使うだけ
あとはBNBを自由に使うだけ

僕はPancakeSwapで使うことが多いのでこの画像にしました。

メタマスクのチェーンとは?

メタマスクのチェーンとは?

メタマスクのチェーンとは、ブロックチェーンのことで、ブロックチェーンとは仮想通貨の送金や決済に使われているデータを記録する技術のこと。

って言われてもわからないと思うので、カンタンに言うと、仮想通貨の線路みたいなもの。

例えば、ETHチェーンはETHチェーンとだけ繋がっていて、BSC(バイナンススマートチェーン)はBSCとだけ繋がっているチェーンなので、他のチェーンには干渉できません。

深く追及するとむずかしい話になるから、知ってればいいところだけをカンタンに解説するで。

異なるチェーンに送金すると亜空間に飛ばされる

ETHチェーンの通貨をBSC宛に送金すると、その通貨はこの世に存在しないどこかへ飛んでいき、失います。

先ほどの線路で例えると、走ってる電車にいきなり「別の線路へ行け!」と言ってるようなもので、そのまま脱線するから。

なので、仮想通貨をメタマスクに送金する際は、チェーンをしっかりと確認してからにしましょう。

メタマスクのデフォルトチェーンはイーサリアムメインネット(この記事で出てきてる「ETHチェーン」)。

バイナンスなら様々なチェーンに送金可能

バイナンスでは、同じ通貨でも対応している様々なチェーンへの送金が可能。

国内取引所は、ETHならETHチェーン、XRPならXRPチェーンじゃないと送金不可。

なので、例えばBSC宛にETHを送金したい場合は、一度バイナンスへ送金するとバイナンスでメタマスクへ送金可能に。

冒頭では「バイナンスよりもメタマスクのほうが優先度が高いかも」と言いましたが、この2つはセットで考えたほうがいいですね。

メタマスク内の通貨を別のチェーンにブリッジすることも出来る

ブリッジとは、同じウォレット内で別のチェーンに変えられる技術のこと。

メタマスクのETHチェーンにあるETHを、BSCにあるかのように使うことは不可能。同じウォレット内にあっても別チェーンは別者扱い。

これには初心者の頃の僕も悩まされましたw

ブリッジの方法は、スワップと同じ感じでサイトを使用。

僕の場合は「rango」というサイトを使いましたが、自信で調べて使いやすそうなところを使うのがよろしいかと思います。

メタマスクとは、仮想通貨界のパスポート

メタマスクとは、仮想通貨界のパスポート
結論
  • メタマスクは必須
  • 使い方は超カンタン
  • 使用用途はログインや資産管理
  • チェーンを間違えてGOXしないように注意

この記事をカンタンにまとめると、上記のとおり。

メタマスクは使ってれば、いつか生活の一部になる感じで自然と使い方も仕組みもわかっていくもの。

百聞は一見に如かずという言葉のとおり、使ってみたほうが早いと思いますよ。

では今回はこの辺で。

メタマスクをインストールする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です