
コインチェックに登録しようと思ってるけど、どんな取引所なの?詳細やほかの人の評判を見てから決めたいな。
今回は上記の疑問にお答えします。
- コインチェックってどんな取引所?
- コインチェックを利用するメリットとデメリット
- コインチェックを利用してる人たちのリアルな口コミ評判
「仮想通貨といえばコインチェック」しかし、初めて仮想通貨を触る人以外にはおすすめしない。
コインチェックは仮想通貨のスタートライン。ほかの取引所で仮想通貨に慣れているなら利用する必要は皆無。
逆にコインチェックは口座開設から取引、その他初心者にうれしい機能など使いやすさ抜群なので、初心者はこのまま読み進めよう。
本記事を読めば、仮想通貨のコインチェックについて知ることができ、ついでに初心者に必要な仮想通貨の知識を深めることも可能。

会社名 | コインチェック株式会社(英語表記:Coincheck, Inc.) |
住所 | 〒150-0044 東京都渋谷区円山町3-6 E・スペースタワー12F |
設立日 | 2012年8月28日 |
代表取締役 | 蓮尾聡 |
暗号資産交換業登録 | 関東財務局長 第00014号 |
加入協会 | 一般社団法人 日本暗号資産取引業協会 一般社団法人 日本ブロックチェーン協会 一般社団法人 日本暗号資産ビジネス協会 一般社団法人 FinTech協会 特定非営利活動法人 日本ネットワークセキュリティ協会 |
取り扱い銘柄数 | 18種類 |
アプリダウンロード数 | 415万 |
最低購入価格 | 500円 |
コインチェックは日本最大の仮想通貨取引所。しかも初心者に優しい。
視覚的に使い方が分かるように設計されてるので、使い方で困ることはなく使いやすい。
1度資金が流出する事件が起きてますが、それからセキュリティが鬼強化されて今では最強。
先人の僕から言わせると、どうせ仮想通貨をやるなら迷う必要はないのでさっさと登録だけしといたほうがいい。百聞は一見に如かずってやつ。
5分ちょいで終わるよ

- スプレッドが広い
- サポートの対応が遅い
- レバレッジ取引ができない
コインチェックは日本最大とはいえ、悪い評判ももちろんあります。
上記の順で1つずつ見ていきましょう。
※すべてAppStoreのレビューを引用
※タップまたはクリックでレビュー内容が出てきます
チャートは初心者にはすごく見やすいと思います。
入金や売買も初心者でも特別難しく無いので簡単に仮想通貨業界に踏み入れられると思います。
ほぼ全ての方が言ってますが、手数料の問題です。
高すぎる!
それはまだいいでしょう。手数料の%に不満があれば自分で勉強して他の取引所を使えばいいだけなので、
問題は!
手数料を変動させることです!
上昇トレンドに上がった途端コインチェック側で手数料を倍以上急に上げて暴利を貪ります。
初心者を呼び寄せてカモにするこんな商法を続ける限り、日本の販売所、取引所は流行りません。
コインチェックは自分達で業界の首を絞めてるのを理解してますか??
ビットコインの板取引について、手数料もスプレッドもなく国内では最強です。
アルトコインについて、スプレッドの幅が広すぎる。例えばXRPを購入するとしたら相場プラス4円売る時マイナス4円で計8円取られる。ビットバンクはその半額程度で手数料0.01%前後で板取引ができるのでそちらが優良。
チャートについてはPCサイト版じゃないとほぼ使えないレベル。アプリ、スマホ版はロウソク足のみ表示。インジケーター等が必要な人は別途用意する必要あり。
手数料について、無料と謳っていたがPLTを購入時0.000001円取られたのはなぜ?か不明でした。
宣伝、広告については素晴らしいと思う。
こんな人におすすめなのは、現物主義の人でレバレッジ等でハイリスクハイリターンを求めない人
レバレッジかけて行きたい人はビットフライヤーがいいかと思う。それか、国外のバイナンスとかは125倍までレバレッジかけれます。
レンダリングについて、全然申請通らないので使いものにならない。
国内のIEOについて、2022年夏頃に第2弾が始まるそうなのでそこは期待!
総じて、良くも悪くもコインチェックから色々学び、損益を出しました。ビットコインのみなら今後も使いたい。それ以外のコインを購入、塩漬けするなら別の取引所しか考えられん。しかし、色々学べたから星2
まず、チャートの見方と取引画面については全く不満はありません
わりと初心者のほうですが、問題ないです
送金速度や機能にも問題ないです
短期売買の方には、どちらかというと不向きかもしれませんが
ほぼ、放置型でしてる人には使いやすいと思います
致命的な問題は、アプリ内に取引所がないというところです
手数料が高いという意見が多いですが
それは、手数料が高いのではなく販売所のアプリしかこのアプリにはないからです
どの仮想通貨アプリでも販売所の手数料や機能はそんなものですよ
アプリ内に取引所がないから、それしか選択肢がないから手数料が引かれながら、やるしかないくなってるという実情があるからです
どうしても手数料が高いと思うのなら、これで作ったアカウントでweb版の取引所が使えるので、それを利用すればいいと思いますよ
ただ、なぜ取引所をアプリ内に追加していないのかが疑問ですが…
それが、一番訳がわからないので早くできるものなら追加して欲しいです
結局、このアプリを使っている人は
ほとんどの人が販売所なのにも関わらず、手数料を我慢しながら使ってる理由としては
シンプルなチャットや価格の見やすさで選んで使っていると思うので
このシンプルな見やすさ+取引所をアプリ内で使えるようにしてくれれば
不満は大幅に減ると思います
コインチェックはスプレッド(売買時の価格の幅)が高く、買ったり売ったりを何度も繰り返してると知らない間に資金が真夏のチョコのように溶けていく。
しかし、それはアプリで販売所を利用しているからなんです。
コインチェックを使うなら、ブラウザ版の取引所を使うのが基本。
販売所はコインチェックが仮想通貨を売買しているところ(アプリ)で、取引所は自分で価格を決めて売買するのでスプレッドがない。ちなみに手数料もタダ。
※タップまたはクリックでレビュー内容が出てきます
初期の登録時、本人確認に1〜2週間かかりました。
その後1ヶ月ほどアプリを通して変動を見ており、いざ取引をしようと思ったらログインエラー。
アドレスも電話番号も使えなくなりました…
泣く泣くサポートに問い合わせをして返信が来るまで1週間。
本人確認を再度するため情報を送ってほしいとのことなので足早に返信しました。
それから2週間経過していますが音沙汰なし…
対応に時間がかかっているとは記載がありますが、どれくらいかかっているのかも分からないですし実際2〜3ヶ月経過しているのに未だに一度も取引が出来ていません。
このサポート対応は何とかならないものでしょうか??
「かんたん本人確認」で顔が全く認識されず、全然かんたんじゃない。機能としてリリース前に検証してるのか疑うレベルの品質。前髪をあげたり、光を強くしたり、試行錯誤しながら20回は試したが結局1回も一瞬さえも認識されなかった。
別の方法として自動認識ではなく写真をアップロードするという方法を提示されたが、これだと口座開くまでに2週間はかかると。郵送でもあるまいに時間かかりすぎじゃないの。そして、2週間かかった挙句、不備があるとのことで再提出を求められたが、さすがにそれだと1ヵ月になるので、再提出するか別のとこで口座を開くか考え中。
ちなみに、その間、サポートに問い合わせたのですが、返ってきた回答があまりに意味不明なものなので質問しなおしたら返信途絶えました。もう1週間ほど返信きてません。このまま返ってこないのかな。せめて、サポートは最後の砦として親切であって欲しかった。
僕自身サポートに問い合わせたことはないですが、対応が遅いらしい。
なるべくトラブルを起こさないように心がけて使ったほうがよさそう。
最悪電話してみればいいと思う。

- アプリやWEB版が使いやすい
- チャット機能が優秀
上記の順で1つずつ見ていきましょう。
※すべてAppStoreのレビューを引用
※タップまたはクリックでレビュー内容が出てきます
良い点
- 登録も簡単で、気軽に仮想通貨を手に入れることができます
- チャートも見やすく、コインの取引も円滑です
- APIを登録できるため、プログラムを組んで自動取引も行えます。
悪い点
- ビットコインを覗く仮想通貨取引は基本的にスプレッドが高いです。
- 「APIキーの登録は本人確認を行わないとできない」ということを明確にしていません。
アプリケーションとしては頬化の取引所のものよりも群を抜いて使いやすいです。よく頑張ってくれていると思います。
1BTC(ビットコイン)10万に満たないくらいのころからずっとコインチェックさんにお世話になってます。
使いやすいので、他をインストールしてみても勝手が悪くてすぐにアンインストールしています。
ただ、やはりスプレッド高いですね…簡単に売ったり買ったりできない。
NEMの事件の時の対応も迅速でよかったですし、アプリの使い勝手もとてもいいだけに、そこだけが残念です。
もう少しだけスプレッドが安くなったらとても嬉しいです。
みんな手数料のことを言ってますが、それならブラウザ版の取引所を使えばいいと思いますよ。
見やすく使いやすいのでいいなと思いますが、アプリでは取引所というより販売所といったほうがいいのでは?と疑問に思いました。
アプリでも個人同士で取引できるようにしてほしいです。これから実装予定などはないのでしょうか?
僕が仮想通貨を初めて買ったのもコインチェックで、その時は何の迷いもなく購入までスムーズに完了。(初仮想通貨はIOSTでした)
使いやすさやチャートの見やすさがマジで神。
※タップまたはクリックでレビュー内容が出てきます
仮想通貨の取引じゃこれが簡単。相談として役を買っているチャットもあるし、仮想通貨の解説もあるからどれに投資すればいいかがすぐにわかる。ただし、DASHとかの海外系仮想通貨が不足している事とアカウント認証が面倒くさくて細かいミスがあるだけで仕切り直さないといけない問題点があるため、まじめに星4つにしました。
上記の問題点が無ければ最高の仮想通貨アプリですよ。
初心者のわたしでもチャットで質問すれば誰かが答えてくれるので、非常に助かってます。通貨ごとにチャットが分かれているので、いつどの通貨がねらい目なのかがよくわかりますし、自分が持っている仮想通貨のチャットでは仲良しさんができます。
ただ問題があって、匿名でニックネームを好きに変えられるのはいいですが偽物が出たりしてメンドウ。あと、右端にある通報ボタンが邪魔で間違えて押してしまいます。ここだけ直してほしい!!!
チャット機能は初心者におすすめで、口コミでも言われてるように、質問に答えてくれたり見てるだけで勉強になることが多々あります。
しかし、買い煽りや荒らしによる下ネタなど、注意点もあるので覚えておいたほうがいい。

- スプレッドが広い
- レバレッジ取引ができない
コインチェックのデメリットは上記のとおり
1つずつ解説します。
スプレッドとは、販売所(アプリ)で売買時に出る価格の幅のこと。これがコインチェックの収入源。
例えば、100円の仮想通貨を例にすると以下のとおり。
- 購入価格110円
- 売却価格90円
- 110-90=20円の差
- よって、購入時の仮想通貨の本体価格よりも20円以上上がらないと利益は出ない
これのせいでコインチェックの評判が低くなってるんですが、アプリ(販売所)じゃなくてブラウザの取引所を使えば手数料もスプレッドもないので解決。
アプリは売買も楽ですが、チャートやチャットなどもかんたんに使えるので、こちらを利用しながら取引はブラウザ版を使うようにしましょう。
レバレッジ取引とは、取引所の口座残高を証拠金とし、それを担保に証拠金に倍率をかける取引法。FXと同じ。
ビットフライヤーなど、他の取引所ではできるレバレッジ取引がコインチェックでは不可能。
大きな損失が出る可能性があるので初心者にはNotおすすめ。
値動きがある程度読めて自信のある取引ができるようになり、レバレッジ取引をしたくなった場合は他の取引所を利用するとOK。
その際にはホントにコインチェックが使いやすかったことが分かる。

- 取り扱い通貨が多い
- 視覚的にわかる使いやすさ
- 取引所では手数料がかからない
- 貸仮想通貨サービスで仮想通貨が稼げる
- コインチェックでんきでビットコインが貯まる
- 親会社が一部上場企業「マネックスグループ」である
コインチェックのメリットは上記のとおり。
1つずつ解説します。
- BTC(ビットコイン)
- ETH(イーサリアム)
- ETC(イーサクラシック)
- LSK(リスク)
- XRP(リップル)
- XEM(ネム)
- LTC(ライトコイン)
- BCH(ビットコインキャッシュ)
- MONA(モナコイン)
- XLM(ステラルーメン)
- QTUM(クァンタム)
- BAT(ベーシックアテンショントークン)
- IOST(アイオーエスティー)
- ENJ(エンジンコイン)
- OMG(オーエムジー)
- PLT(パレットトークン)
- SAND(サンドボックス)
- XYM(シンボル)
- DOT(ポルカドット)
コインチェックでは上記の19種類もの通貨を取り扱っており、国内最大。
使いやすさに加え、最初に登録するべき取引所として知られるもうひとつの理由。

- 銘柄を押せばチャートが見れる
- ウォレットを押せば今持ってる仮想通貨や円の残高が見れる
- 右上には”いかにもここからチャットを開けます”ってボタンがある
アプリを開いた最初の画面で、ほぼすべての操作が視覚的に可能。
これで使い方が分からない人はタブンいない。
ブラウザ版の取引所では手数料が無料。100円の仮想通貨は100円で買える。
これ大事。知っておかないと損するし「レビューで文句言って無知さらけ出すマン」の仲間入り。

貸仮想通貨とは、仮想通貨を銀行のようなものに預け入れること。利率が高く、最大年率5%。
日本の銀行と比べると、5000倍w
もちろん預け入れた仮想通貨の価格が下落すると損失になる可能性がありますが、ビットコインはある程度の価格を維持しているのであまり心配はなし。
利率は預け入れる期間によって変わり、以下のように計算される。
[貸すビットコインの枚数]×3.0%÷365×[貸す日数]=もらえるビットコインの数
コインチェックで電気代を支払うと、支払額の1~7%のビットコインが毎月貯まる。
ここは現在使っているサービスと見比べる必要がありますが、ビットコインでキャッシュバックをもらいたい人にはおすすめ。
現金ではなくビットコインで支払うプランもあり、そちらは逆に電気代が1~7%安くなる。
また、コインチェックガスも同じ条件で用意されています。
2018年1月、コインチェックではハッキングを受け仮想通貨「XEM」が流出する事件が発生。
約580億円もの資金が流出した事件ですが、仮想通貨の強みであるブロックチェーンによる追跡は強かった。
見事、不正取引した容疑者たちを捕まえ、事件解決。
その後はマネックスグループの傘下に入り、セキュリティも資本も最強の仮想通貨取引所に大変身。
今では安心して使える業者になりました。

- 仮想通貨を買ったことがない
- ビットコインを小額で持ってみたい
- 仮想通貨を学び、これから本腰を入れていきたい
おさらいになりますが、コインチェックは初心者でも使いやすく、500円から仮想通貨を購入可能。
質問できるチャットもありますし、これ以上初心者に優しい取引所は他にありません。
自らいばらの道を歩くのが好きな方は、いきなり海外取引所のバイナンスから始めてもいいですけどね。

キャンペーン名 | ビットコインあげちゃうキャンペーン |
賞品 | 1,500円分のビットコイン |
対象者 | 期間中にかんたん本人確認で口座開設を完了し、72時間以内に入金完了・反映された方 |
開催期間 | 2022年7月1日~2022年9月30日 |
付与方法 | 入金確認完了日の翌月14日までにアカウントに反映 |
ちょうど今、口座開設すると1,500円分のビットコインがもらえる。
タイミング良いっすね。ちょっとうらやましいw

- メアドとパスワードを登録
- 電話番号で本人確認
- 個人情報を入力
- 本人確認書類をアップロード
- 顔写真を撮影して本人確認(AIが確認)
- 銀行口座の登録
- 確認完了のメールもしくはハガキを待つ
- 取引に使うデバイス(パソコンorスマホやタブレット)
- 入出金用の銀行口座(ネットバンクなら楽でいい)
- 免許証などの身分証明書
コインチェックの口座開設の手順は上記のとおり。スムーズにいけば5分で作業が完了。